漸く完成したSumming Amplifier.タカチのOSケースに入れることにした.フロントパネルに音量調節用のボリュームと入力端子(ボリューム下2ch+2ch)と,合成波の出力端子(左側,2ch)を取り付けた.リアパネルには,電源スイッチとヒューズとインレットが並んでいる.側面のパネルは筐体アースから浮いてしまうので,菊座を介してワイヤーで無理やりアースに落としている.
そのうちトランスに近傍に端子台を取り付けて,未使用二次側ケーブルの処理を行いたい.
材質 | ディスク | 粗さ | 用途 | メモ |
金属
| カップブラシ | - | サビ取り | |
ペーパー素材ディスク | #60 | 荒削り | 凹凸が感じ取れる手触り | |
ペーパー素材ディスク | #180 | 中削り | 手触りは滑らか,研磨した跡は目立つ | |
ペーパー素材ディスク | #400 | 艶出し | 研磨した跡が目立たなくなる | |
フェルト+赤棒 | - | 艶出し | ||
フェルト+白棒 | - | 艶出し | ||
フェルト+青棒 | - | 艶出し | 美しい鏡面仕上げになる | |
木材
| ペーパー素材ディスク | #24 | 皮削り | |
ペーパー素材ディスク | #60 | 中目・荒仕上げ | ||
ペーパー素材ディスク | #180 | 仕上げ | ||
ペーパー素材ディスク | #600 | 艶出し |